Latest Entries
我が家のお雛様。
- ジャンル : ライフ
- テーマ : 雑貨・インテリアの紹介
こんにちは。アイです。
今日は我が家のお雛様をお披露目させて下さい(^^)
昨年11月に第二子となる長女を出産しました。
で、今回初節句を迎えます!(^^)!
特にお雛様を買わなきゃ!と思っていたわけでもないのですが、なんとなーく色々見ているうちに、出会ってしまったんです。
じゃーん。

ちりめんのお雛様です。ひとりひとり表情が違って、とっても可愛い!


サイズはとってもコンパクト。
我が家ではファミリーデスクに飾りました。

こうして見ると本当に小さいのですが、ひとつひとつが本当に丁寧な細工で、とっても素敵です。
お名前を書いてもらえる木札(ハートマークですみません(^-^;)もセット販売でした。
私が購入したのはこちら。
新築時にお雛様があるおうちはお雛様を収納する場所を確保する方も多いかと思うのですが、このサイズならそれ程収納場所に困る事もないかと思います。
私自身の雛人形は実家に保管されていて、ガラスケースに入った立派なものです。
でも、子どもの頃から「自分でお人形を並べたりしたいなあ」と思っていました。なので今回、雛人形を買うにあたって、「娘とワイワイ言いながら一緒に飾れるものを」と思い、七段飾りまでではなくとも、ケースに入っているものではなく、小さくてもいいから五人囃子までついているものを選びました。
ま、今年はまだ娘は赤ちゃんで無理なので、息子と一緒に「可愛い~」とキャッキャ言いながら飾りましたけど、やっぱり楽しかったです(≧∇≦)
オマケ。
ファミリーデスク左側はこんなかんじです。覗き込まないと見えないので、お雛様とあまりに空気感が違う!ってかんじでもありません。
いずれファミリーデスクもweb内覧会でご紹介できればと思いつつ、なかなかできていないのが気になっているので、ちょっとだけのせてみました。。。ホント私って、収納センスゼロだよなあ、と、写真を撮ってみて改めて痛感。。。
なんかすみません>_<

ひっそりランキング登録中。クリック頂けると、次回更新の励みになります(#^.^#)

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は我が家のお雛様をお披露目させて下さい(^^)
昨年11月に第二子となる長女を出産しました。
で、今回初節句を迎えます!(^^)!
特にお雛様を買わなきゃ!と思っていたわけでもないのですが、なんとなーく色々見ているうちに、出会ってしまったんです。
じゃーん。

ちりめんのお雛様です。ひとりひとり表情が違って、とっても可愛い!


サイズはとってもコンパクト。
我が家ではファミリーデスクに飾りました。

こうして見ると本当に小さいのですが、ひとつひとつが本当に丁寧な細工で、とっても素敵です。
お名前を書いてもらえる木札(ハートマークですみません(^-^;)もセット販売でした。
私が購入したのはこちら。
![]() 雛人形 ひな人形 ちりめん★送料無料【花几帳わらべ雛 10人揃いお雛様 ひな祭り お雛さま ... |
新築時にお雛様があるおうちはお雛様を収納する場所を確保する方も多いかと思うのですが、このサイズならそれ程収納場所に困る事もないかと思います。
私自身の雛人形は実家に保管されていて、ガラスケースに入った立派なものです。
でも、子どもの頃から「自分でお人形を並べたりしたいなあ」と思っていました。なので今回、雛人形を買うにあたって、「娘とワイワイ言いながら一緒に飾れるものを」と思い、七段飾りまでではなくとも、ケースに入っているものではなく、小さくてもいいから五人囃子までついているものを選びました。
ま、今年はまだ娘は赤ちゃんで無理なので、息子と一緒に「可愛い~」とキャッキャ言いながら飾りましたけど、やっぱり楽しかったです(≧∇≦)
オマケ。
ファミリーデスク左側はこんなかんじです。覗き込まないと見えないので、お雛様とあまりに空気感が違う!ってかんじでもありません。
いずれファミリーデスクもweb内覧会でご紹介できればと思いつつ、なかなかできていないのが気になっているので、ちょっとだけのせてみました。。。ホント私って、収納センスゼロだよなあ、と、写真を撮ってみて改めて痛感。。。
なんかすみません>_<

ひっそりランキング登録中。クリック頂けると、次回更新の励みになります(#^.^#)

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
こんにちはー。アイです。
今日は久しぶりにweb内覧会。
あんまり見せられるような状態ではないことは重々承知ですが、引っ越し後にまだ一度も載せてないので、今日は思い切って載せてみます(^^ゞ
本日は2Fの息子くんのお部屋。
まだ年中さんなので、時々おもちゃで遊ぶ程度でこのお部屋が使われる時はほとんどなく、おもちゃ置き場と化しています。

広さは5畳ちょっとで狭いので、全景を撮る事ができず、、、。雰囲気だけなんとなく分かりますでしょうか。
入り口から入ったところです。視線をちょっと下に落としてみます。
このラグは私のお気に入りで、ベルメゾンのアウトレットで購入したクッションラグ。カバーは防水なのもいいです。
折り目がついていて、簡単に畳める優れものですが、実際には畳んだ事はありません。

左にちらっとうつっているのは、クリスマスにセリアで購入したクリスマス用ステッカー。
クリスマスが過ぎたので、玄関に貼ってあったものをはがしていたところ、息子がどーしても欲しい!と言い出し、サンタさんとトナカイさん以外を譲りました(笑)
てきとーに貼られてます。

中から廊下を見たかんじ。
私、この風景、結構好きです。
左手にウォークインクローゼットがあります。男の子の衣装を入れるには十分な大きさだと思いますが、現在はおもちゃがわんさか入ってます。

2Fは天井が220cmと低いので、吊り照明は限界まで短くしないと危険です。164cmの私で、ギリギリ頭につかないくらい。息子が将来的に大きくなったら、きっとゴツゴツしちゃうでしょうね。
いずれ、シーリングとかにしないと、かも。今はいいけど、机やベッドを入れたら、いっぱいいっぱいでしょうね、この部屋|д゚)
でも息子くんがこの部屋を使う期間は限られていると思うので、そんなに広さは求めませんでした。
そしてアクセントクロス同様、照明も息子くんが自分で選びました。

カーテン色も息子くんセレクト。青にしなよ、って言ったけど、赤!絶対赤!と、ゆずらず、この色に。
私がどーしてもリネンが良かったので、リネン専門店で一括購入(4部屋分)しました。

この透け感がいいです。
2Fは寝室、子ども部屋2つ、の構成なので、全部のお部屋のカーテンを色違いで揃えたかったのだけど、残念ながら在庫切れで子ども部屋のみお揃い(といっても寝室もストライプ)。
2Fは白を基調にしているので、カーテンレールも白にしました。リネン専門店と同系列のお店で購入。

レースは真っ白ではなく、生成り。
外側は光沢仕上げになっていて、こちらからは結構見えるけど、外からは全く見えません。
私が購入したお店はこちらの、リネンカーテン工房ぷららさんです。
このお部屋のカーテンは品番C353REのもの。
レースはコットンミラーレスという種類の、CP454KNだったと思います。
レールは、同系列のお店どっと通販で購入。ダブルレールホワイト、というものです。R801WH-300-Wだったかな。
ご参考までに。
まだ竣工前だったので窓サイズと枠の大きさだけ言って、全て電話でお店の人と相談しながら作って頂いたのですが、本当にサイズが大丈夫か不安だったけど、すべてばっちりでした。さすがプロですなあ。
カーテンの予算取りが30万で見積もられていたところ、8万くらいで済んだので本当にカーテンについては良かったと思います。もちろん質もすごく良かったです。
あ、カーテンのみで、ブラインドとかは別なので、それもいれたらもうちょっとかかってるけど。。。
カーテン関係についてはいつかまとめて記事にしようと思っていたのですが、今日結構書いちゃった(^^ゞ
と、子ども部屋はこんなかんじです。もともと子ども部屋はポップなかんじに仕上げたかったので、今のことろ満足かなあ。もともとあった家具をそのまま使っている事もあって、インテリア的には欲を言えばきりがないし、私はなんでも見えないところに片づけてしまいたい派なのだけれど、あくまで子どものお部屋ですから、お片付けしやすいように、と心掛けていろんなものを配置しています。結果、ガチャガチャしちゃうのは仕方ないですね(^^ゞ←と、自分に言い聞かせている
ひっそりランキング登録中。クリック頂けると、次回更新の励みになります(#^.^#)

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は久しぶりにweb内覧会。
あんまり見せられるような状態ではないことは重々承知ですが、引っ越し後にまだ一度も載せてないので、今日は思い切って載せてみます(^^ゞ
本日は2Fの息子くんのお部屋。
まだ年中さんなので、時々おもちゃで遊ぶ程度でこのお部屋が使われる時はほとんどなく、おもちゃ置き場と化しています。

広さは5畳ちょっとで狭いので、全景を撮る事ができず、、、。雰囲気だけなんとなく分かりますでしょうか。
入り口から入ったところです。視線をちょっと下に落としてみます。
このラグは私のお気に入りで、ベルメゾンのアウトレットで購入したクッションラグ。カバーは防水なのもいいです。
折り目がついていて、簡単に畳める優れものですが、実際には畳んだ事はありません。

左にちらっとうつっているのは、クリスマスにセリアで購入したクリスマス用ステッカー。
クリスマスが過ぎたので、玄関に貼ってあったものをはがしていたところ、息子がどーしても欲しい!と言い出し、サンタさんとトナカイさん以外を譲りました(笑)
てきとーに貼られてます。

中から廊下を見たかんじ。
私、この風景、結構好きです。
左手にウォークインクローゼットがあります。男の子の衣装を入れるには十分な大きさだと思いますが、現在はおもちゃがわんさか入ってます。

2Fは天井が220cmと低いので、吊り照明は限界まで短くしないと危険です。164cmの私で、ギリギリ頭につかないくらい。息子が将来的に大きくなったら、きっとゴツゴツしちゃうでしょうね。
いずれ、シーリングとかにしないと、かも。今はいいけど、机やベッドを入れたら、いっぱいいっぱいでしょうね、この部屋|д゚)
でも息子くんがこの部屋を使う期間は限られていると思うので、そんなに広さは求めませんでした。
そしてアクセントクロス同様、照明も息子くんが自分で選びました。

カーテン色も息子くんセレクト。青にしなよ、って言ったけど、赤!絶対赤!と、ゆずらず、この色に。
私がどーしてもリネンが良かったので、リネン専門店で一括購入(4部屋分)しました。

この透け感がいいです。
2Fは寝室、子ども部屋2つ、の構成なので、全部のお部屋のカーテンを色違いで揃えたかったのだけど、残念ながら在庫切れで子ども部屋のみお揃い(といっても寝室もストライプ)。
2Fは白を基調にしているので、カーテンレールも白にしました。リネン専門店と同系列のお店で購入。

レースは真っ白ではなく、生成り。
外側は光沢仕上げになっていて、こちらからは結構見えるけど、外からは全く見えません。
私が購入したお店はこちらの、リネンカーテン工房ぷららさんです。
このお部屋のカーテンは品番C353REのもの。
レースはコットンミラーレスという種類の、CP454KNだったと思います。
レールは、同系列のお店どっと通販で購入。ダブルレールホワイト、というものです。R801WH-300-Wだったかな。
ご参考までに。
まだ竣工前だったので窓サイズと枠の大きさだけ言って、全て電話でお店の人と相談しながら作って頂いたのですが、本当にサイズが大丈夫か不安だったけど、すべてばっちりでした。さすがプロですなあ。
カーテンの予算取りが30万で見積もられていたところ、8万くらいで済んだので本当にカーテンについては良かったと思います。もちろん質もすごく良かったです。
あ、カーテンのみで、ブラインドとかは別なので、それもいれたらもうちょっとかかってるけど。。。
カーテン関係についてはいつかまとめて記事にしようと思っていたのですが、今日結構書いちゃった(^^ゞ
と、子ども部屋はこんなかんじです。もともと子ども部屋はポップなかんじに仕上げたかったので、今のことろ満足かなあ。もともとあった家具をそのまま使っている事もあって、インテリア的には欲を言えばきりがないし、私はなんでも見えないところに片づけてしまいたい派なのだけれど、あくまで子どものお部屋ですから、お片付けしやすいように、と心掛けていろんなものを配置しています。結果、ガチャガチャしちゃうのは仕方ないですね(^^ゞ←と、自分に言い聞かせている
ひっそりランキング登録中。クリック頂けると、次回更新の励みになります(#^.^#)

にほんブログ村

にほんブログ村
ようやく見つけた『つっかけ』。
- ジャンル : ライフ
- テーマ : 雑貨・インテリアの紹介
こんにちはー。アイです。
今日は先日の楽天マラソンでGETしたモノの中から、良かったモノをご紹介させて頂こうかと思います★
ずーっと前から、『玄関からちょっと出るだけ』の時に欲しいと思っていた履物。
宅配受け取りだとか、玄関前の掃除だとか、ポストチェックだとか、来客時に鍵を開けるだけ、だとか、わりと『あったらいいな』のモノだったのですが、なかなかコレといったものに出会えずにいました。
夏はほとんどひっかけるタイプのサンダルをはくので、特別それ専用のものがなくとも良かったのですが、冬はくたっとした素材のブーツをはく事が多く、『ちょこっと出たいだけ』の時にとっても不便でした。
すごく使いやすそうではあるけれど、いわゆるクロックスタイプのものは避けたかった私。どうせなら玄関に並んでいる時にアクセントになるような、可愛いものがいいなあ、と思っていました。
で、見つけたのがコレ。
麻で出来たサボサンダルです!
色はビビットはオレンジにしました★
かわいすぎる~!!

麻部分がささくれたかんじはわりとありますが、これも味。私は気になりませんが、気になる人は気になるのかも。。。
内側はフェルト張りなので、素足ではいたかんじもなかなか温かいです。
底部分の感触も気持ちいい。
ただ、足の甲部分にあたる縁の麻が素足ではくとちょっぴり痛いかも?でもはいているうちになじむのかな。長時間はくものじゃないから大丈夫ですが。

私は足サイズが24.5でモノによっては24でもいけるくらいなのですが、さっと履けるように大き目サイズでXLを注文しました。
が、サイズ的にはなぜかちょうど。かかと部分はぴったりでした。職人さんの手作りで、サイズ的にも誤差があるそうなので、小さめのやつにあたったのかな??もうワンサイズ上でも良かったかも?
上の麻部分ははいているうちに伸びるそうなので、これからもうちょっと余裕がでてくるかもですが、長さは変わらないよね、きっと。
素足ではいたかんじはこんなん。

すごーく軽くて底部分も柔らかいので、室内履きにも良さそうで、心が揺れましたが、今回は『玄関からちょっと履き』用に購入したので、揺れる気持ちを抑えつつ、玄関に並べました(^^)
黒いカラークリートにビビットなオレンジが可愛いくて満足です!

こういう、ベースを抑えて、差し色で遊ぶようなインテリアだったりファッションが好きです。
整然とした状態を保つのが得意じゃないので、ガチャガチャしつつも計算されているような、唯一無二なような、賑やかなかんじというか、そんなかんじをテーマ?にしてます。
うーん。夏用も買ってしまいそうだあ(^-^;
室内用も欲しくなってしまう!可愛い~。キッズ用もあるからみんなで揃えたい~!が、売り切れ(>_<)
なんだか今日はサンダルの写真ばかりでスミマセン。
ではでは、本日はこのへんで。
ひっそりランキング登録中。クリック頂けると、次回更新の励みになります(#^.^#)

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は先日の楽天マラソンでGETしたモノの中から、良かったモノをご紹介させて頂こうかと思います★
ずーっと前から、『玄関からちょっと出るだけ』の時に欲しいと思っていた履物。
宅配受け取りだとか、玄関前の掃除だとか、ポストチェックだとか、来客時に鍵を開けるだけ、だとか、わりと『あったらいいな』のモノだったのですが、なかなかコレといったものに出会えずにいました。
夏はほとんどひっかけるタイプのサンダルをはくので、特別それ専用のものがなくとも良かったのですが、冬はくたっとした素材のブーツをはく事が多く、『ちょこっと出たいだけ』の時にとっても不便でした。
すごく使いやすそうではあるけれど、いわゆるクロックスタイプのものは避けたかった私。どうせなら玄関に並んでいる時にアクセントになるような、可愛いものがいいなあ、と思っていました。
で、見つけたのがコレ。
![]() サボ 冬 秋 ヘンプ HEMP メンズ レディース キッズ ファッション レビュー オフィス スリッパ ... |
麻で出来たサボサンダルです!
色はビビットはオレンジにしました★
かわいすぎる~!!

麻部分がささくれたかんじはわりとありますが、これも味。私は気になりませんが、気になる人は気になるのかも。。。
内側はフェルト張りなので、素足ではいたかんじもなかなか温かいです。
底部分の感触も気持ちいい。
ただ、足の甲部分にあたる縁の麻が素足ではくとちょっぴり痛いかも?でもはいているうちになじむのかな。長時間はくものじゃないから大丈夫ですが。

私は足サイズが24.5でモノによっては24でもいけるくらいなのですが、さっと履けるように大き目サイズでXLを注文しました。
が、サイズ的にはなぜかちょうど。かかと部分はぴったりでした。職人さんの手作りで、サイズ的にも誤差があるそうなので、小さめのやつにあたったのかな??もうワンサイズ上でも良かったかも?
上の麻部分ははいているうちに伸びるそうなので、これからもうちょっと余裕がでてくるかもですが、長さは変わらないよね、きっと。
素足ではいたかんじはこんなん。

すごーく軽くて底部分も柔らかいので、室内履きにも良さそうで、心が揺れましたが、今回は『玄関からちょっと履き』用に購入したので、揺れる気持ちを抑えつつ、玄関に並べました(^^)
黒いカラークリートにビビットなオレンジが可愛いくて満足です!

こういう、ベースを抑えて、差し色で遊ぶようなインテリアだったりファッションが好きです。
整然とした状態を保つのが得意じゃないので、ガチャガチャしつつも計算されているような、唯一無二なような、賑やかなかんじというか、そんなかんじをテーマ?にしてます。
うーん。夏用も買ってしまいそうだあ(^-^;
![]() 楽天ランキング総合1位♪この履き心地はクセになる!?素足の様な驚異の軽さ☆選んで楽しい12色★... |
室内用も欲しくなってしまう!可愛い~。キッズ用もあるからみんなで揃えたい~!が、売り切れ(>_<)
![]() アジア アジアン エスニック ルームシューズ スリッパ ウォームビズ 節電 あったか ウール フェ... |
なんだか今日はサンダルの写真ばかりでスミマセン。
ではでは、本日はこのへんで。
ひっそりランキング登録中。クリック頂けると、次回更新の励みになります(#^.^#)

にほんブログ村

にほんブログ村
光も風も通すスクリーン。
- ジャンル : ライフ
- テーマ : 雑貨・インテリアの紹介
こんにちはー。アイです。また更新期間が空いてしまって、上部に広告表示が(^^ゞ
みなさんのサイトはスマホからさくさくお邪魔させてもらっているのですが、自分のとこの更新となると、なかなか時間がなく、、、。
そんなわけでだいぶ前に撮影した写真も入っていますが、今日は我が家の『目隠し』について。
我が家の間取りでは、西の玄関から入ってくると、まず左の靴納戸。半分壁で区切っていますが、ちょっとのぞけば丸見え。
で、ホールからリビングに入ると、一直線上にパントリー。
キッチンはカウンターが立ち上げてあるので、流しなどは見えないのですが、パントリーはリビングからも見えるので、ごちゃごちゃいろんなものを置いてあるパントリーはできればもうちょっと目隠ししたいなあ、と思っていました。
でものれんなどで区切ると、靴納戸は特に匂いがこもりそうだし、ガラスブロックからの光も遮られてしまう。。。
パントリーは一日に何度も出入りする場所だからのれんだと重いような気がするし、我が家の一体感のあるLDKの良さが区切る事で圧迫感が出てきてしまうかも。
さらに、勝手口からの光も風もそのまま生かしたい。
そして、インテリアの雰囲気を壊したくない。。。
で、色々考えた結果、見つけた商品が『紐スクリーン』です!!
これなら視線をある程度遮りつつ、風も光も通します。
1Fはブラウンにしました。
リビングに入った時の視線だとこんなかんじ。
一直線上にあるパントリー&勝手口が前ほど気にならなくなりました。

パントリーの間仕切りをもうちょっとアップで。

ちょっと写真が悪いですが、玄関と靴納戸の間仕切り。

写真だと透け感がわりとあるように見えますが、実際はもうちょっと視線隠しになっています。
長さが210cmあるのも、バランスがとれてて、いかにも『のれん吊りました』ってかんじがないのもいいです。むしろちょっとオシャレ感up??
これにしてから数か月たちますが、今のところつっぱり棒が落ちることもなく、使用感も気に入っています。
ちなみに2F寝室とつながっているファミリークローゼットもこれをつけているのですが、色をアイボリーにしてしまった為、まるでそうめんのようで、これは色選び失敗です(>_<)
が、以前からつけていた薄いパープルの短いひものれんがあったので、それと前後に2枚吊っているので、ちょっとそうめん感が薄れました。たぶん。

え、やっぱりそうめんみたいですか?あはは。
というか、実は引っ越してからまだそんなにおうちの中を公開していなかったですね。
もうちょっと綺麗にしてから、とか、インテリアが満足いくものになってから、とか、色々思っているうちに、どんどん生活感がでてきてしまい、なかなか公開できずにいたという、よくある話です(笑)。
ではでは、今日はこの辺で。
ひっそりランキング登録中。クリック頂けると、次回更新の励みになります(#^.^#)

にほんブログ村

にほんブログ村
みなさんのサイトはスマホからさくさくお邪魔させてもらっているのですが、自分のとこの更新となると、なかなか時間がなく、、、。
そんなわけでだいぶ前に撮影した写真も入っていますが、今日は我が家の『目隠し』について。
我が家の間取りでは、西の玄関から入ってくると、まず左の靴納戸。半分壁で区切っていますが、ちょっとのぞけば丸見え。
で、ホールからリビングに入ると、一直線上にパントリー。
キッチンはカウンターが立ち上げてあるので、流しなどは見えないのですが、パントリーはリビングからも見えるので、ごちゃごちゃいろんなものを置いてあるパントリーはできればもうちょっと目隠ししたいなあ、と思っていました。
でものれんなどで区切ると、靴納戸は特に匂いがこもりそうだし、ガラスブロックからの光も遮られてしまう。。。
パントリーは一日に何度も出入りする場所だからのれんだと重いような気がするし、我が家の一体感のあるLDKの良さが区切る事で圧迫感が出てきてしまうかも。
さらに、勝手口からの光も風もそのまま生かしたい。
そして、インテリアの雰囲気を壊したくない。。。
で、色々考えた結果、見つけた商品が『紐スクリーン』です!!
![]() 収納場所との間仕切りやおしゃれなインテリア雑貨として使えます。激安フリンジカーテン。ひも... |
これなら視線をある程度遮りつつ、風も光も通します。
1Fはブラウンにしました。
リビングに入った時の視線だとこんなかんじ。
一直線上にあるパントリー&勝手口が前ほど気にならなくなりました。

パントリーの間仕切りをもうちょっとアップで。

ちょっと写真が悪いですが、玄関と靴納戸の間仕切り。

写真だと透け感がわりとあるように見えますが、実際はもうちょっと視線隠しになっています。
長さが210cmあるのも、バランスがとれてて、いかにも『のれん吊りました』ってかんじがないのもいいです。むしろちょっとオシャレ感up??
これにしてから数か月たちますが、今のところつっぱり棒が落ちることもなく、使用感も気に入っています。
ちなみに2F寝室とつながっているファミリークローゼットもこれをつけているのですが、色をアイボリーにしてしまった為、まるでそうめんのようで、これは色選び失敗です(>_<)
が、以前からつけていた薄いパープルの短いひものれんがあったので、それと前後に2枚吊っているので、ちょっとそうめん感が薄れました。たぶん。

え、やっぱりそうめんみたいですか?あはは。
というか、実は引っ越してからまだそんなにおうちの中を公開していなかったですね。
もうちょっと綺麗にしてから、とか、インテリアが満足いくものになってから、とか、色々思っているうちに、どんどん生活感がでてきてしまい、なかなか公開できずにいたという、よくある話です(笑)。
ではでは、今日はこの辺で。
ひっそりランキング登録中。クリック頂けると、次回更新の励みになります(#^.^#)

にほんブログ村

にほんブログ村
マスキングテープでスイッチカバーを彩る。
- ジャンル : ライフ
- テーマ : 雑貨・インテリアの紹介
こんにちは。アイです。
自宅に戻ってきて二週間が過ぎ、赤ちゃんとの生活にも慣れてきました。
もうすぐ5歳になるムスコくんは、今でこそ朝までコースですが、なんと一歳すぎるまで、連続睡眠時間が1時間にも満たない日々、、、とにかくよく起きる子で、私は慢性的に寝不足でした。
なので、今回もそうだったらしんどいなあ、と思っていたのですが、先日一か月になったムスメさんはある程度まとめて寝てくれるので、とても助かっています。
私にとって一時間以上連続して寝てくれる子は神です、神(笑)
さて、今日はだいぶ前の事になりますが、マスキングテープを使ってスイッチカバーを衣替え?した時の事をご紹介させて下さい。
我が家のスイッチはPanasonicの艶消しシルバーでした。
ごくごくシンプルなもので、壁との相性もよく、悪目立ちすることもなく気に入っていたのですが、ある日、なんとなーくマスキングテープで装飾してみたところ、案外気に入ってしまいました。
やり方は簡単。
スイッチカバーを外して、横に平行にマスキングテープを貼るだけ。
側面ははがれやすいので、裏面に折り込んで貼る事をオススメします。
うちのカバーのように、ネジなどで表面に凹凸がある場合、そのまま貼ってもいいですが、ちょっとテープがシワシワになってしまうので、私は鋏で凹凸部分に切れ込みを入れて、なんとなくフィットさせました。
まずは階段のスイッチは少し華やかめのリバティ。

玄関ドアは木製風ドアに合わせてちょっぴりアメリカンに。

写真には写っていませんが、モスグリーンのカーテンとアイアンカーテンレールに合わせて、リビングの大開口窓と玄関、ファミリーデスク横にはシックな花柄。
(一番気に入っています(^^))

インターフォンや給湯パネルがある色壁はちょっと無機質なかんじを意識してあっさりめなボーダーに。
(あー、凹凸部分がちょっとはがれてる・・・)

いかがですか?
ちょっと見たかんじはマスキングテープには見えないですよね??(え?見える??(^^ゞ)
全部やっちゃうとクドイので、ポイント程度に、目につきやすいところに遊び心感覚でやっています。
マスキングテープなので、跡が付くこともなくはがせるので、汚れたり飽きちゃったりしたら貼りなおせるのもイイです。スイッチカバーひとつでも印象はかなり変わりますよね。
うちのスイッチカバーはねじ止めしてあるタイプのものでしたが、ドライバーで簡単に取り外しできました。
マスキングテープでスイッチカバーを変身!!リーズナブルにお手軽にできるのでオススメです★
ちなみに全部百均のマスキングテープ(笑)
ではでは、今日はこのへんで。
ひっそりランキング登録中。クリック頂けると、次回更新の励みになります(#^.^#)

にほんブログ村

にほんブログ村
自宅に戻ってきて二週間が過ぎ、赤ちゃんとの生活にも慣れてきました。
もうすぐ5歳になるムスコくんは、今でこそ朝までコースですが、なんと一歳すぎるまで、連続睡眠時間が1時間にも満たない日々、、、とにかくよく起きる子で、私は慢性的に寝不足でした。
なので、今回もそうだったらしんどいなあ、と思っていたのですが、先日一か月になったムスメさんはある程度まとめて寝てくれるので、とても助かっています。
私にとって一時間以上連続して寝てくれる子は神です、神(笑)
さて、今日はだいぶ前の事になりますが、マスキングテープを使ってスイッチカバーを衣替え?した時の事をご紹介させて下さい。
我が家のスイッチはPanasonicの艶消しシルバーでした。
ごくごくシンプルなもので、壁との相性もよく、悪目立ちすることもなく気に入っていたのですが、ある日、なんとなーくマスキングテープで装飾してみたところ、案外気に入ってしまいました。
やり方は簡単。
スイッチカバーを外して、横に平行にマスキングテープを貼るだけ。
側面ははがれやすいので、裏面に折り込んで貼る事をオススメします。
うちのカバーのように、ネジなどで表面に凹凸がある場合、そのまま貼ってもいいですが、ちょっとテープがシワシワになってしまうので、私は鋏で凹凸部分に切れ込みを入れて、なんとなくフィットさせました。
まずは階段のスイッチは少し華やかめのリバティ。

玄関ドアは木製風ドアに合わせてちょっぴりアメリカンに。

写真には写っていませんが、モスグリーンのカーテンとアイアンカーテンレールに合わせて、リビングの大開口窓と玄関、ファミリーデスク横にはシックな花柄。
(一番気に入っています(^^))

インターフォンや給湯パネルがある色壁はちょっと無機質なかんじを意識してあっさりめなボーダーに。
(あー、凹凸部分がちょっとはがれてる・・・)

いかがですか?
ちょっと見たかんじはマスキングテープには見えないですよね??(え?見える??(^^ゞ)
全部やっちゃうとクドイので、ポイント程度に、目につきやすいところに遊び心感覚でやっています。
マスキングテープなので、跡が付くこともなくはがせるので、汚れたり飽きちゃったりしたら貼りなおせるのもイイです。スイッチカバーひとつでも印象はかなり変わりますよね。
うちのスイッチカバーはねじ止めしてあるタイプのものでしたが、ドライバーで簡単に取り外しできました。
マスキングテープでスイッチカバーを変身!!リーズナブルにお手軽にできるのでオススメです★
ちなみに全部百均のマスキングテープ(笑)
ではでは、今日はこのへんで。
ひっそりランキング登録中。クリック頂けると、次回更新の励みになります(#^.^#)

にほんブログ村

にほんブログ村